歩歩是道場

日々の暮らしが学びの場。小さな一歩を積み重ねていくブログです。

使っていなかった財布を生かす。物が最適な場所に収まる心地よさ。

財布というものがけっこう好きで、そのときどきにこだわりをもって選んできました。

普段はしまっておくものなので、バッグのように、コーディネートと合わせないといけないということもないため、好みで自由に選べます。

今回は、ライフスタイルや志向の変化により、「自分にとって最適な財布」というものが変わり、昔の財布が再び日の目を見たという話です。処分していなくて良かったです。

 

 

スポンサーリンク

 

風水的によい長財布

ゴールドの長財布

これまで使っていたのは、HIROKO HAYASHIの財布です。10年ほど前に購入し、つい最近まで使っていました。

 

せっかく財布を買うなら金運にいい財布を買いたいと思い、ネットや本で調べた風水の情報を元に「ゴールド」の「長財布」にしました。

長財布が金運によいというのは、お金は居心地よいところにいたがるので、お札が曲がって入るような財布だと、窮屈で出て行ってしまうということでした。お札がまっすぐのままで入る長財布のほうが、風水的には居心地がいいいようです。

ただ、風水上のお財布の寿命は「3年」とのことだったので、金運パワーはとっくに切れていたかもしれません。

 

機能面で、この財布の良いところは、小銭入れの部分が大きく開くので、抜群に取りやすいところです。カード入れの部分も、取りやすいです。

ビジュアル面では、表面の皮の模様も、ゴールドの色合いもとても好きです。一見派手に見えるけど、使っているとけっこうなじみます。

 

風水的にも、機能的にも、ビジュアル的にも満足していて、とてもお気に入りの財布でした。

 

長財布をやめるきっかけ

とてもお気に入りで10年使用していた長財布ですが、この度、長財布をやめることにしました。

財布を変えようという思ったきっかけは、普段使いのバッグを、コンパクトなショルダーバッグにしたいと思ったからです。娘の入園により、母親の園内作業が多くなるため、バッグを持ったまま気軽に動き回れるようにしたかったのです。

私が持っているショルダーバッグは、入れ口の部分を一か所だけ留めるタイプで、物を落としそうな気がしていました。

そこで、貴重品はポーチに入れてから、ショルダーバッグに入れることにしたのですが、この長財布だと大きすぎでポーチに収まりません。

そうして、Amazonで「ミニマリストの財布」を探すようになりました。

 

ミニマリスト財布に惹かれるけれど‥

ミニマリスト向けの財布は、まずそのサイズがコンパクトです。手のひらに収まるくらいで、とても薄いです。

Amazonを見ていると、サイズの割には収納力抜群とのことで、コンパクトながら、お札の小銭もカードも入れられます。

カード入れ部分は、二枚のみ収納可能という究極のミニマリスト財布もありましたが、一般的なミニマリスト財布では、カードは5枚ほど入れられるようです。

このカード入れの部分ですが、カードを一枚一枚入れる形ではなく、複数枚のカードを一か所のカード入れに入れるようになっています。その分財布を薄くすることができる、ということです。

 

Amazonを見ていて、ミニマリスト財布がすごくほしくなっていました。

コンパクトな中に、必要十分なものが収まっているというところに、私はとてもグッときます。機能美ですね。

ミニマリスト財布を眺めていて、財布とは実際の生活の中で使うものなので、暮らしに合ったものを持ちたいと思うようになりました。風水的なこだわりが徐々に小さくなり、長財布でなくてもいいなと思えるようになりました。

 

ですが、ミニマリスト財布だと、複数のカードを一か所に入れておくので、実際に使う場面で、カードを探すのに手間取ってしまうような気がします。

せっかくミニマリスト財布を買っても、使うときにスマートに使用できなかったら、なんだか小さなストレスになりそうです。

 

そこで思い出したのが、昔使っていた二つ折り財布です。

 

昔の二つ折り財布を再び生かす

使っていない二つ折り財布

15年ほど前に旅行先で購入したDiorの財布です。当時奮発して買った品です。

さすがDior、作りがしっかりしています。刺繍も気に入っています。

ですが、財布全体が薄汚れてしまったことと、小銭入れの蓋に付いていた銀の「D」の飾りが取れてしまったことにがっかりして、風水的によいといわれる「ゴールドの長財布」を購入することにしたのでした。

状態はよかったのでとっておきましたが、私の中では「見た目がいまいち」というのと「長財布でない」ということから、すっかり使わないものになってしまっていました。

 

ずっと使っていなかった財布を、久しぶりに取り出し、長財布の中身を移しました。

この財布、お札入れ、小銭入れ、カード入れ(8枚分)があります。長財布の中身がしっかり収まりました。カードもすぐ探せます。

そして、ショルダーバッグの中のポーチに入れたところ、ピッタリ!

 

財布の大きさがコンパクトになり、自分が持ちたいバッグの中にストレスなく収まるようになりました。

この快適さに気づくと、財布の薄汚れや、取れてしまった「D」の飾りのことは、気にならなくなってきました。

今は見た目のマイナスよりも、機能として快適であるということの方がよっぽど上回っています。

 

そしてなにより、これまで使っていなかったものが、自分が納得した上で再び生かされたということが、とても嬉しかったです。

 

長財布の新しい役割

こうして、普段使いの財布が二つ折り財布になったので、お気に入りだった長財布はお蔵入りになるかというと、全くそうではありません。

 

この長財布は、「一か月の生活費を入れる」という役割にすることにしました。

これまでは、月の生活費をジップ付きのビニール袋に入れておき、そこから持ち歩くのに必要な分だけを財布に入れる、という方法を取っていました。

そのジップ付きのビニール袋をやめて、長財布に生活費を入れておくことにしたのです。

財布にしたのでお札を取り出しやすいですし、見た目もお気に入りなので、見るたびに気分がいいです。ビニール袋から長財布になり、暮らしが少し上がった感覚です。

また、普段から持ち歩くわけではない図書カードや商品券など、長財布にいれておけば、忘れずに保管しておけます。

 

二つ折り財布は持ち歩き用に、長財布は自宅の生活費保管用に、と、それぞれ最適な場所に収まり、とても快適になりました。

 

今後の財布状況の変化を想像する

ミニマリスト財布に憧れつつも、買わずに古い財布を活用したことには、もう一つの理由があります。電子マネーの発展です。

 

ここのところ、財布を取り出して買い物をする、ということが非常に減っていました。

この2か月、基本的にはネットスーパーでクレジットカード払いをするか、ごくたまにコンビニで牛乳を買うときにはメルペイを使用していました。スマホをかざすだけです。

4月から今日まで、現金はほぼ使いませんでした。現金は子供の習い事の月謝くらいです。

ポイントカードのアプリも増えてきています。今後、私の日常使いするお店のポイントカードが、すべて電子化するかもしれません。

そうして、支払い方法もポイントカードも、すべてスマホに集約され、財布を持たなくて良い日が実際にくるんだろうなと、最近の状況からより実感するようになってきています。

 

近いうちに財布を持たなくて済む暮らしになりそうなので、今財布を買わなくていいかな、というわけです。

 

◇◇◇◇◇

 

今回は、「使っていなかった二つ折り財布再び生かした」ということと、「ビニール袋に生活費を入れておいたところを長財布に変え、生活の質が上がった(気がする)」という話でした。

その過程で、「風水への執着」や「見た目への執着」がなくなってきています。お札が曲がると窮屈だからダメ、薄汚れていて飾りが取れたからダメ、ということから解放されてきているということです。

これでよし、と思えるのが増えてくると、ラクになりますね。まさに、知足です。

 

今後の財布状況は変化するかもしれないので、当面はこの体制で行こうと思います。

 

物が最適な場所に収まるって、すっきりしますね。小さなことですが、少しだけ暮らしが上がる気がします。