歩歩是道場

日々の暮らしが学びの場。小さな一歩を積み重ねていくブログです。

VRゴーグルで気軽に未来的なレジャー体験

f:id:leojochannel:20200606174429j:plain

コロナウィルスの流行で、自粛生活も3か月がたとうとしています。

この3か月で、仕事や学業はもちろん、娯楽やレジャーなどにも大きな変化がありました。漠然と想像していた未来の生活に、足をつっこみつつあります。

今回は、我が家で導入した未来的なツールの中で、「スマホ用VRゴーグル」を取り上げていきます。そこまで高くない価格で、気軽に未来体験ができます。

ドラえもんの秘密道具を使っているような気分になれますよ。

 

 

スポンサーリンク

 

新しく取り入れたVRゴーグル

ずっと気になっていたので、自粛生活中のレジャー用に、スマホ専用のVRゴーグルを購入しました。購入したものは、2019年2月発売のエレコムのVRG-X01BKです。

 

選んだ理由は以下の通りです。

  • カバーがしっかり閉じる。マグネット式だと、下を向いたときにカバーが開いてしまうことがあるので、しっかり閉じるものがよかった。
  • ピント調節できる。
  • 我が家では不要な、リモコンがついていないこと。VRを長時間したいというわけではなく短い時間楽しむだけので、リモコンまではいらない。
  • 値段がお手ごろ。(2020/5/24現在 Amazonで1899円)
  • 安心のエレコム。

 

段ボール製で300円程度のものも存在するのですが、すぐに壊れてゴミになるよりは、しっかり体験できるものの方がいいかなと思いました。

あと、2年ほど前に段ボール製のVRゴーグルを注文したことがあるのですが、発送元の都合でキャンセルされて、商品が届かなかったことがあったため、あまり安すぎるのはやめておこうと思っていました。

 

エレコムは、マウスなども使っていて、なじみのあるメーカーです。私にとっては信頼感があります。

 

実際に使用してみたところ、カバーもしっかり閉じるし、頭のバンドの調節も問題なく使えています。

ピント調節に関しては、YouTubeの動画の画質や、スマホ自体の画質であったり、自分の視力にも関係してくるところなので、このVRゴーグルで特に気になるという点はありません。

「未来型レジャーを体験する」という目的を十分に達成できているので、個人的にはこのVRゴーグルにとても満足しています。 

 

VRゴーグルでYouTubeを楽しむ手順

①YouTubeで3D動画を選ぶ

YouTube検索で「3D」と検索するといろんな3D動画が出てきます。この中から好みの動画を選びます。視聴回数の多いものを選ぶと大体良いものばかりです。

 

②3D動画のゴーグルのマークをタップする

選んだ3D動画をフルスクリーンで表示し、右下のゴーグルのマークをタップします(画像参照)。すると、左右に分かれた動画になります。最初から、左右に分かれている動画もあります。

 

右下にゴーグルマーク


③スマホをVRゴーグルにセットする

左右に分かれた動画になったら、スマホをVRゴーグルにセットして、VRゴーグルを頭に取り付けます。あとはその世界を楽しむだけ!

 

VRゴーグルなしでも、YouTubeの3D動画を楽しむことはできます。ゴーグルボタンをタップしないまま3D動画を見ると、スマホを動かす向きに合わせて、いろんな方向を見ることができます。これだけでもけっこう楽しいです。

 

 

3D映像の楽しさがわかる!おすすめ動画3選


Best VR 360 Video 4K Virtual Reality

この動画では、ウォータースライダーに乗って、都市、砂漠、湖、ジャングル、などあらゆる場所を巡る体験ができます。画質もとても美しいです。

このYouTubeチャンネル「3D-VR-360 VIDEOS」では、他にもさまざまな3D動画があります。ゲームや、カリブの島など、バーチャルな世界を楽しめます。

 

 


Lions 360° | National Geographic

ナショナルジオグラフィックのYouTubeチャンネルにも3D動画がたくさんあります。こちらでは360度カメラで撮影された、実際の映像を見ることができます。

上の動画では、ライオンを身近で見ることができます。他にも、ハンマーシャークの海中の様子を見られる動画などもあり、自宅にいながらダイビングをしているような体験ができます。

 


3D 360 VR skydiving experience with the Vuze camera (4K)

こちらは、スカイダイビングが楽しめる動画です。興味はあっても簡単には体験できないことを、疑似体験することができます。

 

VRゴーグルで3D動画を見た感想

VRゴーグルのも3D動画体験は、自分だけがその画像の場所に行ったような感じがして、とても不思議な気持ちになります。どこを見ても動画の景色なのです。

ダイビングやスカイダイビングなど、普段体験できないことを体験できるのはいいですね。私は、ダイビングでの耳抜きが苦手だったので、そのストレスがなく、海の中を覗けるのは嬉しいです。

あと、何か乗り物に乗って移動して楽しむ、という映像に最適です。3D動画で見る景色は、定点から360度眺めることになるので、その定点が乗り物によって動けば、景色の変化も楽しめるからです。ジェットコースターなどの遊園地の乗り物との親和性が高いのも、そういうことだと思います。

乗り物酔いの心配から実際の乗り物には乗れない、という方にはいいかもしれません。(「VR酔い」というものもあるようで、特に酔いやすい方は要注意です)

VRゴーグルを使ったら旅行気分も味わえるかもしれないと思い、海外の観光地の3D動画をVRゴーグルで見ました。景色を眺めることができて楽しいのですが、自分の意志で移動できるわけではないので、そこは少し物足りなかったです。

ですが、自宅にいながら、バーチャルで、いろんな場所に行ったりいろんなことができるなんて、少し前には考えられないことでした。それがこんなに手軽にできるようになったなんて。ドラえもんのどこでもドアみたいな感じです。

 

◇◇◇◇◇

 

ミニマリストを自負しておきながら、VRゴーグルの話で恐縮です。

自宅にいながら、さまざまな疑似体験ができる道具という、これまでにはなかったものなので、VRゴーグルを暮らしに取り入れることで、新たな視点が生まれてきているように思います。

今回はレジャーとして使用しましたが、自宅にいながら別の場所にいるような体験ができる、ということに、多くの可能性を感じます。

高齢の親せきが体が不自由なために、田舎を離れて東京に暮らしているのですが、この親せきに、田舎の様子をVRで見せることもできますね。写真でみていたものがビデオになり、その進んだ形としてVRがあるのかな、と思いました。あくまでバーチャルなのですが。

昔想像していた未来が、確実に近づいていますね。

 

♯買って良かった2020

衝動買いしたワンピース。衝動買いを防ぐには。

一年間で買った服は二着です。一つは水色のデニムパンツ、もう一つは麻のナチュラルなワンピース。

麻のワンピースを買ったときは、とてもウキウキしていたのですが、数回着てみたところ、何かが違う。

今回は、勢いで買ってしまったワンピースを振り返り、今後買い物するときの心構えや、このワンピースを生かせる方法を、探っていきたいと思います。 

 

 

スポンサーリンク

 

ワンピースとの出会い

昨年の夏、ショッピングモールにいた時です。ほしいものはなかったのですが、なんとなく楽しいので、無印良品のお店にふらっと立ち寄りました。

お買い得品コーナーを覗いたら、ナチュラルでかわいい、麻のワンピースが売っていました。しかも半額!5000円くらいが2500円くらいです。

ネイビーの色合いと、フレンチスリーブと、このゆるさが、とてもかわいい。ここ最近のうだるような暑さで、足元まで隠せて一枚で過ごせるような、ラクでかわいいワンピースがあったらいいな、と思っていたところだったので、これはピッタリかも!

 

麻のワンピース

麻のワンピース

服を手に取り鏡の前で合わせているうちに、私の中の「ほしい」ボルテージは一気に高まり、その場で購入しました。

 

実際にワンピースを着て過ごしてみて

ウキウキした気分で自宅で着てみました。

少し透ける感じがあるので、中にキャミソールを着たり、下にはレギンスを履いたりしてみました。

暑い日が続くので、ラクに着れて、とてもいいと思っていました。

 

ですが、これを着て外を歩いていると、何かが違う。

なんだか、ナチュラルなゆるさというよりも、部屋着のようなゆるさという感じです。 

これを着て人と会ったところ、どこか恥ずかしさがあるような気がしてしまいます。なんだか帰って着替えたくなるような、落ち着かない感じがしました。

 

ナチュラルスタイルって、メイクとかヘアスタイルとか絶妙な感じがあってこそ生かされるのであって、私みたいに、ほぼノーメイクで髪はひっつめでナチュラルスタイルって、ただ何にもしてないだけって感じです。おしゃれにまとめるのは、実は難しいのではないかと思いました。

 

そうして、あらためて鏡に映った自分をみたら、紺の布の面積が大きすぎて、巨大な布をまとっているという感じがしてしまいました。

購入時に感じた高揚感が、一気にしぼんでいったのでした。

 

衝動買い防止のために購入時にできること

購入時に想像していた状態と、実際に着たときに、大きなギャップが生じてしまいました。そのギャップを無くすには、どうすれば良かったのでしょうか。

 

試着をする

商品を体に合わせて鏡で見ただけで購入してしまったのですが、やはり試着は大切だと思いました。

この商品MサイズとLサイズがあったのですが、ものすごくほしくなっていた私は、普段もLサイズだからと、よく検討もせずにLサイズに手を出したのです。適当に選んだ結果、巨大な布をまとっているような状態になってしまいました。

服の雰囲気が本当に自分に合うかは、着てみなければわかりません。頭の中での想像上の自分と、服を着て鏡に映っている自分とでは、異なることがよくありますので。

 

服をほしくてしょうがないときは、服を着て過ごしている想像上の自分を思い浮かべては、ウキウキしています。

その想像が正しいのかを検証するために、客観的に自分を見ること、つまり試着が必要というわけです。

 

実際に、ここ一年で購入したもう一つの服である「水色のデニムパンツ」は、2サイズを試し履きしました。慎重に選んだ結果、今ではストレスなく快適に履けています。

 

 

安さを理由にしない

このワンピースを手に取った時、5000円が2500円になっていました。このときの思考回路はこのような感じです。

 

かわいい雰囲気のワンピースが半額になっている!

そういえば暑い時期に着るワンピースがほしかった

⇒ほしかったものだし、こんなに安く買えるなんてラッキーだ

⇒この商品をこの金額ではもう買えないかもしれない

 

「安さ」が購入の大きな後押しとなり、試着をするということもせずに、購入しました。こうして買い急いだ結果はすでに述べたとおりです。

 

このときの販売額の「おトク」は、果たして本当にお得なのでしょうか。

 

このワンピースは2500円で購入しました。着た回数は5回です。すると、1回あたりのコストは500円となります。

一方、水色デニムは定価の4000円で購入しました。着た回数は40回です。すると、一回あたりのコストは100円です。

 

着替えたいと思いながら着ていたワンピースは500円。ストレスなく快適に履いているデニムは100円です。

 

もしも、最初からほしかったものが安くなっているのならば、お買い得だと思います。ですが、「安いから」という理由から入ってしまうと、間違えてしまう可能性が高いです。

セールのときには、そのときの額だけではなく、購入した後のコストも考えたいものです。

 

ワンピースを生かす試み

私にとっては衝動買いになってしまったワンピースですが、ワンピース自体が悪いということは決してありません。

素材を作った人、デザイナーさん、縫製した人、販売した人、いろんな人の手を経て、この商品が私の元へときました。

また夏は来ますし、ここで、ワンピースを生かす方法を考えたいと思います。

 

①ベルトをする。

ストンと落ちたシルエットが部屋着っぽく感じてしまうので、ベルトでしめることで、少しカチっとするかな。

 

②レギンスではなくパンツ(ズボン)を合わせる。

レギンスだとリラックスしすぎる感じがするので、パンツ(ズボン)を履いてしっかり感を出してみる。

 

③いっそのこと部屋着にする。

涼しいことは間違いないので、暑い日に自宅にこもる用の部屋着にする。実用重視!

 

④リメイクする。

すとんと落ちる感じがあまり合わなかったので、真ん中で切って、縫って、フレアスカートにする。活用の幅が広がるかも!?

 

①~③のように、ワンピースのままで生かすことが大前提ですが、もし無理そうなら④も考えようと思います。

 

それでもしっくりこなかったら、状態が良ければ、清掃局の古着回収や物々交換会に出し、状態が悪くなっていたら、切って雑巾にすると思います。でもこれは本当に最終手段にしたいですね。

 

最終手段として、「メルカリで出品」という手もあるのですが、私は服を出品することはしないようにしています。撮影した写真と実際の色味が微妙に異なってしまったり、サイズを示すのもとても難しいからです。

 

◇◇◇◇◇

 

ワンピースを生かす試みも考えてみましたが、もともと納得のいく買い物をしていれば、こういうことを考える時間は生じなかったんですよね。そう思うと、最初の購入するときの判断って大切です。

もしも、私ではなくて他の誰かが買っていたら、このワンピースはもっと生かされたかもしれません。(廃棄処分されるよりは、私の元にくるほうがマシだと思いますが)

物を購入するときは、感情だけではなく、客観的な視点を忘れずにしていきたいです。

 

ただ、本当に審美眼のある方っていますね。そういう人は感覚が研ぎ澄まされているようで、ぱっと選んでも、納得の品であったりします。

なんとなく、とか、安いから、とかではなく、物を見る目を養っていきたいものです。

 

【8/4追記】ステイホームが増えて部屋着として活躍

夏本番になってきて、このワンピースの出番が増えてきたので、追記します。

暑くてあまりデニムなどの分厚い生地を着たくないときに、このワンピースのゆるさと麻の素材はよいです。

最近のコロナ禍で、一日外出しないなんて日も増えました。外出しないならば、自分のリラックスだけを求めた服でいられます。

結局、部屋着としての用途で活躍しています。最近髪をショートに切ったので、『魔女の宅急便』のキキのコスプレをしているような気持ちになります。

外出時には少し悩むワンピースでしたが、部屋着としてはOKでした。

 

【8/28追記】結局リメイクしました

来夏までクローゼットにしまっておくのがもったいない、服をもっと生かせる状態にしたい、と思い、リメイクしました。

ワンピースが、ロングスカートとターバン、シュシュになりました。

昨年購入したワンピースが、一年でこういう形になるとは‥。物が生かされたことは良かったのですが、ワンピース購入段階でしっかりと検討していれば、こういう手間もなかったんですよね。

結果オーライでしたが、次回買い物するときは慎重に検討ですね。

 

neutrallife.hatenablog.com

 

撮り溜めた写真を整理してすっきり!

たくさん撮った写真はどうしていますか。

我が家では、子どもが生まれてから10年以上も撮りっぱなしで、データのみ増え続けている状態でした。いつかはやらねば、と、ずっと負担に思っていました。

今回は、増え続けていた写真データを、一念発起して、整理するようにした話です。自分なりの流れを決めることで、気分がとてもすっきりします。

 

 

スポンサーリンク

 

重い腰を上げたきっかけ

10年以上もデータを溜めてきたので、相当面倒だったのですが、二つの出来事がきっかけで、重い腰を上げることができました。

 

一つ目は、Windows7のサポート対応の終了です。

写真データをWindows7のパソコンに入れていたので、パソコンを安心してネットにつなげられるうちに、終わらせたい、と思いました。

 

二つ目は、格安でフォトブックを作れるようになったことです。

これまでは、頂いた写真や、学校等で購入した写真は、無印良品のアルバムに入れていました。「撮った写真は印刷して、無印良品のアルバムの中に入れてかないと」という思っていたため、これが心の負担となっていました。 

それが、1000円ちょっとの低価格で立派なフォトアルバムを作れるようになったのです。

長年ウダウダと作業できないでいる間に、世の中に便利なサービスが誕生していました。良かったです。

  

写真を整理する方法をきめる

毎年写真はたまっていく一方なので、一度写真を整理する方法をつくって、あとはその方法通りに粛々とやっていきたいと思いました。

そこで、年明けに一年分の写真を整理することにしました。整理する時期をきめると、普段の撮影時にデータ保存のことをいちいち気にしなくて済みます。

 

我が家での、写真のデータの保存方法は以下のとおりです。 

  • Googleフォトにアップロード
  • 記録メディアに保存
  • 印刷済みの写真は無印良品のアルバムに入れる
  • しまうまプリントで一年ごとにフォトブックにする

 

まず、Googleフォトですが、無制限に保存できるので大変重宝しています。最近のスマホ写真は自動でアップされているため、昔の写真をまとめて入れておきました。

 

続いて、記録メディアですが、自宅にあったCD-RやBD-Rに入れました。SDカードや外付けハードディスなどでもいいですね。

デジタルデータをGoogleフォトと記録メディアの二か所で保存しているのは、一方がだめになっても一方が生きているようにするためです。慎重派な家族のためです。

 

そして、印刷済みの写真は、頂いたそのときに無印良品のアルバムに入れています。

印刷済みの写真をデータ化したり、フォトブックにいれる、ということまではしません。このひと手間は負担になってしまうと思ったので、やらないことに決めました。

 

そして、しまうまプリントのフォトブックですが、これは以前、親せきの年祝いでフォトブックを差し上げたところ、大好評でしたので、我が家でも導入することにしました。

 

このフォトブックについて、すこし掘り下げていきます。

  

一年ごとのフォトブックを作成

我が家のしまうまプリントフォトブックの利用状

我が家では、しまうまプリントのスタンダードのフォトブック(A5サイズ)を利用しています。24、32、48、72、96、144ページと選べ、144ページで、税抜き998円です。(2020年5月時点)

我が家では写真はたくさんあるのですが、144ページに収まるようにしています。一年のフォトアルバムを、1000円ちょっとで作れることになります。

プレミアムの画質はもちろんとても良いのですが、A5サイズ・144ページで通常価格が7998円と一気に高くなってしまうので、スタンダードにしています。スタンダードで十分素敵な仕上がりです。

しまうまプリントのサイトはこちらです。

品質満足度第1位のしまうまプリント|高品質で安いネットプリント専門店

 

一年計画で過去分をフォトブックに仕上げる 

「年明けのタイミングで、前年の分フォトアルバムを作る」という流れにしたいので、まずはこれまで溜まっていた分を、一気に片付けなければなりません。

そこで、1か月に一冊のフォトアルバムをつくる、という目標を立てました。

時系列を気にしないことに決め、レイアウトを凝りすぎず1ページに4枚入れてもOKとし、心理的な負担をなるべく減らし、とにかく「過去分を終わらせること」を最優先にしました。

 

結局少しさぼったりして、一年以上かかりましたが、終わった時には、ずっと心にひっかかっていたもやもやがようやく晴れたような、とてもすっきりした気分でした。

 

一年ごとのフォトブック

一年ごとのフォトブック

 

今後は、年明けに前年一年間のフォトアルバムを作るだけです。

 

12冊のフォトブックを作ってきて、作業にもすっかり慣れたため、これからの作業は、一年間を振り返りつつ楽しんでできそうです。

 

写真整理はそれぞれに合ったやり方で 

写真整理に関して、周囲の方々から、これまでいろんなお話を聞いてきました。

 

一か月ごとに見開き一ページにし、小さく印刷した写真を貼って、コメントを書いて、整理している方。

印刷した写真を、お子さん用と自宅用にご準備されている方。(お子さんが巣立った後にお渡しするようです)

お子さん毎にフォトブックを準備している方。

写真はあまり気にしない、という方。

 

ご家庭により整理方法は異なります。趣味のように写真整理を楽しめる方もいるし、写真の管理は好きではないという方もいますよね。

お子さん向けにアルバムを用意している方がいましたが、我が家では子供向けには作らないことに決めました。子供が大きくなったときに、もしかしたら新たな写真サービスが誕生しているかもしれないからです。

 

◇◇◇◇◇

 

今回、我が家の写真整理の仕組みをつくったことで、家族写真を撮ることのストレスが少なくなりました。また、フォトブックを作ったことで、家族が何気なく手にとって、思い出を気軽に振り返ることができるようになりました。

 

日ごろ、写真の整理で悩まれている方は、ご自身のやりやすい方法が見つかるとよいですね。一度決めれば、あれこれ悩まなくて済み、小さなストレスがなくなります。

 

物や習慣を手放してすっきり!

f:id:leojochannel:20200521074145j:plain

 

もともと物の片付けや整理は好きな方なのですが、近年、断捨離やこんまりさん、肌断食に関する本を読んでから、その傾向に拍車がかかりました。

 

今回は2019年からここ最近にかけて、手放してきた物事の振り返りをしていきます。管理するものを減らして、すっきりとラクになったという話です。

 

 

スポンサーリンク

 

化粧落とし(洗顔料)や基礎化粧品

肌断食との出会い

長年使用していた、メイクも落とせる洗顔料や、基礎化粧品をやめました。きっかけは、昨年、たまたま図書館から借りた肌断食に関する本でした。

肌断食では、宇津木式や佐伯チズさんが有名ですが、私が読んだ本は「非接触生活研究会」というところが出していた本でした。内容としては同じような感じです。

化粧落としや洗顔料や化粧品などに含まれているという「界面活性剤」が、肌のよい菌まで落としてしまうので、肌が自ら潤う力を失ってしまい弱くなってしまう、ということです。

ここ最近は子育て中心の生活だったので、そこまでしっかりメイクもしていなかったこともあり、化粧も落とせる洗顔料や化粧水などを、お試しがてらやめてみることにしました。これがうまくいけば、節約にもなりますしね。

 

肌断食による肌の変化

普段は水で洗顔をし、化粧をした日はせっけんで落とす、という方法にしていました。

 

最初の方は、洗顔後、化粧水やクリームを塗らないと肌が大変つっぱりました。数十年も、「洗顔しては肌にうるおいを与える」ということをやっていたので、肌の反応は正直ですね。

本やネットでの他の方の実践談を見ていると、つっぱりはするけど1時間もすれば自ら潤おうとする、とのことだったので、化粧水したい気持ちを我慢しました。

 

2週間くらい肌断食を続けたところから、肌がとってもひどくなってきました。赤っぽい細かいニキビみたいなものや、角栓のようなものが顔中出てくる。とても汚くなっていました。

 

このころ実家の母から、「あんた、どうしたの??」と言われていました。

 

肌断食あきらめようかな、と少し心がゆれたのですが、それ以上にこの肌断食のチャレンジがおもしろかったので、続けました。

 

肌が汚くなる、戻る、汚くなる、戻ると何回か繰り返して、8か月ほどたった今はすっかり落ち着いています。毛穴の黒ずみがすっきりなくなることを期待したのですが、そこまではいっていないかな。ですが、肌のきめがとても整ってきたように思います。ひどくつっぱることはありません。

 

ストックしていた洗顔料は母にあげました。洗顔料や基礎化粧品のことで頭を使うことがなくなり、すっきりです。

 

化粧は肌に負担の少ないもので

肌断食をしているのですが、今だに必要であれば化粧をするので、化粧品の質にはこだわるようになりました。せっけんで落とせるもので、肌に優しいものでなければなりません。

私が今使用しているのはetvosのミネラルファンデーションです。ブラシでパウダーをやさしくのせています。肌が明るくなり、せっけんでやさしく落とせるので、気に入っています。 

カバー力の高いBBクリームなどは処分しました。

 

ETVOS(エトヴォス) マットスムースミネラルファンデーション SPF30 PA++ 4g #35

ETVOS(エトヴォス) マットスムースミネラルファンデーション SPF30 PA++ 4g #35

  • 発売日: 2014/07/18
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

肌断食についてはこちらにも詳しく書いています。

様々な試みからシンプルな方法に収まる。肌断食の話。 - 歩歩是道場

 

場合によっては界面活性剤も大事

ただし、今はコロナウィルスが流行っているので、ウィルスをやつけるのに、界面活性剤はとても有効です。

最近は外出した後は、化粧をしていなくても、顔もせっけんで洗っています。

界面活性剤、悪い面ばかりではありません。 

 

柔軟剤

習慣的に柔軟剤を使ってきた

一人暮らしを始めてから、ずっと洗濯洗剤+柔軟剤で洗濯をしてきました。実家でも使っていましたし、柔らかい生地になったり、香りを選ぶことも好きでした。

結婚してからは、香りを重視するよりも、部屋干しの生乾きのにおいを防ぐために、レノア本格消臭をよく使用していました。当たり前に柔軟剤を使っていて、特に何とも思っていなかったです。

ところが、子供が増え出費が増えてくると、家計はこれまでのようにはいきません。そこで「当たり前」を見直してみようと思いました。その一つが柔軟剤でした。

 

我が家に柔軟剤が必要なのかどうかを考える

夫に話を聞くと、一人暮らしのときには柔軟剤を使っていなかったようです。部屋干ししても全く問題なかったとのことでした。

柔軟剤のメリットはなんだろう。布が柔らかくなること、いい香りがつくこと、最近ではもっといろんな付加価値がある商品もあると思います。

当然デメリットもあります。タオルなんかは毛が抜けやすくなってしまうし、何よりコストがかかります。

メリット、デメリットを考えた時に、布がやわらかくなくても、いい香りがつかなくても、別にいいかな、と思いました。香りは家族で好みが異なるところでもあるので、香りを楽しみたいなら、自分でエッセンシャルオイルで楽しめばよい、と思いました。

こうして、柔軟剤にかかるコストや管理の手間を手放すことにしました。

  

香水

香水をうまく使いこなせない自分

若い頃は、周囲の友人の見よう見まねで香りをまとっていました。 

最近でも、周りに香りを上手に取り入れている方がいたので、自分でもやってみましたが、どうしてもうまくできません。

ちょうどよく香るくらいに、まとわせることができたらいいのですが、どうもつけすぎているような気がしてしまいます。

家族にアレルギー性鼻炎があるので、あまり刺激物を香らせたくないのもあります。いろいろと疑問をもちながら持っている必要もないので、手放そうと思いました。

 

香水を捨てる難しさ

香水って香りの強いものが入っているので、スプレーと瓶のつなぎ目のところが、とても頑丈につけられているのです。これを外すのが一苦労でした。

強い香りが出てしまいそうだったので、冬の夜中にベランダで作業していましたが、ドライバーで、頑丈な境目のところを少しずつこじ開け、スプレー部分と瓶になんとか分けることができました。

中身は新聞紙などに吸わせ、袋を密閉してそれを何重も、という状態にし「燃えるゴミ」へ。瓶はリサイクルできたらと思ったのですが、洗っても香りが消えないことから「燃えないゴミ」へ。

ゴミになってしまったことに罪悪感を抱きながら、長年使いもせずに自宅に置いていたものを手放せて、大変すっきりしました。

もう香水には手を出しません。香りはエッセンシャルオイルで楽しみます。

 

使っていなかったネット銀行の口座

使っていないまま放置していたネット銀行の口座を解約しました。

このネット銀行は、系列のネット証券をやりたくて、そこに入金をするのに銀行口座も開設しておくと便利だろうと思い、始めました。

ところが、この口座を利用したのは、証券口座に入金した一度だけ。それ以来、全く使用していませんでした。

証券口座への入金は、別の金融機関からもできるし、このまま使用しない口座を放置しておくと、犯罪などに使用される心配もあるので、銀行口座の解約手続きをしました。

Google検索で「銀行口座 解約」で調べると、解約した情報を丁寧にあげてくれている方がいます。

大変腰が重かったのですが、やってみればそこまで大変ではありませんでした。銀行口座も管理の負担が少しだけ減りました。

  

暮らしを微調整して少し身軽になった 

今回はここ一年位で手放してきたモノについて振り返りました。

 

基礎化粧品や柔軟剤に関しては、「物を手放した」ということより「習慣を手放した」ということですね。

今後、自分の時間の中でこれらのことに対して考える時間や、金銭的なコストをかけなくて済むということは、すっきりします。

もしかしたら、これらの習慣を復活させることもあるかもしれませんが、そのときは、もっと意味を理解して、納得した上で使えるようになるでしょう。

習慣だから、なんとなく、ということで続けてきたのは、いったんおしまいにできました。

 

香水・銀行口座に関しては、どこか重しになっていたモノを手放した話でした。

香水があるから使わなきゃ、という、見かけるたびに生じていた小さな脅迫概念から、解放されました。

銀行口座は、いまよりもっと放置していたら、いずれ書類やカードなども紛失し、いっそう解約するのに手間取ったかもしれません。早く手をうってよかったです。

 

自分のことは、自分で整えることができます。過ごしやすくするため、どんどん微調整しています。

そうしているうちに、ベストではなくても、これでいいよね、という、自分の中での落としどころが見つかってきます。

これでいいよねと思えると、気持ちがラクです。 

 

◇◇◇◇◇

 

肌断食のところで、少し取り上げた佐伯チズさんですが、2020年6月5日にご病気のためお亡くなりになられました。

私は15年ほど前に、佐伯チズさんの本を読み、ローションパックをやっていた時期がありました。彼女の美容にかける熱い想いは、今も心に残っています。

ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

「知足」を知りほしくてたまらない欲求を手放す

f:id:leojochannel:20200519200606j:plain

 

たまに、ほしくてほしくてたまらなくなるときって、ありませんか。

シンプル化を進めている私も、年に何回かは「ほしい!!」となってしまい、自宅でAmazonをずっと見てしまう、なんてことがあったりします。

そんなときに思い出したい言葉が「知足」です。

今回は知足という言葉をしっかりと自分の中に落とし込み、実際の暮らしの中で生かしていきたいと思います。最近あった出来事を例に考えていきます。

 

  

スポンサーリンク

 

知足とは

知足は「ちそく」と読み、言い換えると「足るを知る」ということです。必要以上に求めず、今あるもので十分に足りていることを自覚する、という意味合いがあります。

自分に足りていないものに着目すると、「もっともっと」と、心が満たされないままです。それよりも、自分にあるものに目を向けてみると、実際には十分にある、ということに気がつけるかもしれません。

自分にあるもので満足できるならば、心穏やかに暮らせますね。

知足という言葉を意識した上で、実際の暮らしを思い返してみると、自分が何に対して執着や欲望があるのかが見えてきます。その執着を手放して、知足を実現することはできるのでしょうか。

 

知足を意識した出来事

ショルダーバッグがほしくてたまらない

普段の外出時には、幼い子供を連れて出ていることが多いので、動きやすいリュックサックを重宝しています。

リュックサックだと両手が空き、子供の予想外の行動にも身軽に対処できます。

ですが、急にティッシュや飲み物がほしいといわれたときに、わざわざリュックを手前に持ってきて、取り出さなければなりません。このワンアクションをわずらわしく感じていました。

 

そこで、このストレスを軽減するために「ショルダーバッグがほしい!」と思いました。

ショルダーバッグがあれば、両手を空けることができ、かつ、物も取り出しやすくなります。大きな荷物があれば、それは別の袋に入れてベンチにでも置いておけばいいかなと思いました。

  

理想のショルダーバッグは?

そこで、理想のショルダーバックを考えました。

私がショルダーバッグに求めるポイントは以下の通りです。

  • 見た目が好み
  • どんな服にも合う
  • 物が落ちにくい構造
  • 雨天でも使える
  • 汚れが目立たない

 

元々ショルダーバッグを持っているのですが、軽く留める程度のボタンがついているだけで、貴重品が落ちるのではとたびたび心配になってしまいました。

そこで、Amazonで理想のショルダーバックはないか、夜な夜な検索していました。

  

新品が本当に必要なのか 

そんな中、これでもいいのではという商品を見つけました。そこまで大きすぎず、ファスナー付きで見た目が良いものです。しかし、革製なので、雨天では水濡れが気になってしまうかな、という商品です。理想をすべて満たしたものではないので、結構よかったので、Amazonの「ほしいものリスト」に追加しました。

見た目がけっこう好みだったので、買ってしまおうかと思いました。もし買っていたら、新しいバッグのある生活が始まり、しばらく気分も上々になれるかもしれません。

ですが、このとき、私がすでに持っているバッグのことを考えました。新しいバッグがあったら、今あるバッグはさらに日の目をみなくなるだろうな、と。そして、今あるバッグを捨てることになるだろう、と。

「ほしいものリスト」に購入した時点で、買う直前なのだから、今この場で古いバッグを捨ててしまってもいいはず。でもできない。

 

なぜ捨てることができないのか。

それは、まだ十分にショルダーバッグとして使えるからです。「貴重品を落としてしまうかもしれない」という心配はあるものの、それ以外は問題ないので、捨てられないのです。

それならば、貴重品を落とさないように対策をして、このショルダーバッグを使えばいいのではないか、と考えました。

幸い、このショルダーバッグには輪っかの金具部分がありました。鍵はフックをつけて輪っかにとりつけ、財布・携帯はポーチに入れて輪っかにとりつけることにしました。

 

そうして、「ほしいものリスト」からショルダーバッグを削除しました。 

 

ショルダーバッグにみる執着の所在

今回のショルダーバッグの件で、私が執着していた点は主に二つあります。 

  • 新しい物に対する執着
  • 機能が足りていないことへの執着

 

新しい物に対する執着 

新しいものがあると、暮らしの中でちょっとした刺激になるような気がして、しばらくワクワクします。新しい物があることで生活が明るく楽しくなるならば、それは良いことでしょう。

ですが、今すでにあるものたちも、最初に買ったときは「新しいもの」であり、かつては手に入れてワクワクしてたのではないでしょうか。けれど、今はどうでしょう。その物により、ワクワクは続いているのだろうか?

すでにあることが当たり前になっており、また別の新しい刺激を求めているだけはないのでしょうか。新しいものを買ったときの高揚感を、脳がしっかり覚えているので、新しいものをほしくてほしくてしょうがなくなっているだけのように思います。

「新しい物を得た高揚感」に対する執着です。

 

自分が心底納得するショルダーバッグであるならば、それを手に入れてもいいかもしれません。ですが、今回は買ってもいいかな、という物です。もし購入していたとしても、新しいものによる高揚感は数日で収まり、また新しい刺激がほしくなるだけだと思います。

それならば、今あるもののままで十分だと思いました。

ゴミを一つ増やさなくてすみますしね。 

 

機能が足りていないことへの執着 

これは良い面もあるのではないかと思います。今あるものを少し工夫して使えるようにするということは、物を再び生かすことにもなりますし、それを使うことで、快適な暮らしにつながるからです。

今回、今持っているショルダーバッグに貴重品をとりつけたことで、紛失の心配をせずに使えるようになりました。

 

しかし、そもそも私はとても快適なリュックサックを持っていました。

このリュックサックには、鍵を付ける箇所や、財布を入れる背中のポケット、携帯を出し入れしやすいポケットがあります。さらに、モバイルバッテリー入れ、サングラスをかける箇所・・と、物にアクセスしやすくする工夫が随所にみられる代物です。

こんな便利なリュックを、「前面に持ってくるのがわずらわしい」とないがしろにしていました。

 

古いショルダーバッグを工夫する点はいいとして、リュックサックをないがしろにする必要はあったのでしょうか?前面に持ってくるのにひと手間はかかるけど、ファスナーはしっかりしまるし、紛失の心配なく使えるではないか。

今あるリュックサックの良さにも気づき、機能面に関しても、求めすぎていたのではないか、と思いました。

 

知足からミニマリズムへ 

今回、私は新しいショルダーバッグを購入することをやめました。今ある物で十分だと思ったからです。余計なものを一つ増やさずに済みました。

こうして知足を実践していくと、少しずつ自分の適量に収まってきて、ミニマリズムにもつながってくると思います。 

ミニマリズムとは、過剰でなく不足でなく、一人一人それぞれにフィットしたライフスタイルであると考えています。

ただ、ミニマリズムに進む過程には、「すでにもっている過剰なものをどうするか」という問題もあります。断捨離にもつながってくることですね。これは今後の課題です。 

 

◇◇◇◇◇

 

今回はショルダーバッグのエピソードでしたが、物だけではなく、人の能力に対してであったり、社会的な地位であったり、いろんな場面で「知足」という言葉が生きてくると思います。

「もっと」と思いつづけていると、心が満たされないままです。今あるものに着目すると、持っているものの大切さやありがたみに、気が付けるかもしれません。

この振り返りで私の物の適量というものも見えてきました。ショルダーバッグは一つ、リュックも一つ、が今の自分には心地よいです。二つになると多いです。

ミニトートバッグはとてもたくさんあるので、「足るを知る」どころか手に余っております。ここをなんとかしないとな、というのが今後の課題です。

 

たまりやすいタオル。使いつくして手放す流れ。

白やベージュなどで統一されたタオルって、ホテルのようで憧れますね。

知り合いのお宅の洗面所では、バスケットの中に小さめの白タオルが数枚、折りたたまれて置いてありました。来客時のみの対応かもしれませんが、とても素敵でした。

 

一方、我が家には、数枚のシンプルな白タオルもありますが、あちらこちらから集まってきたカラフルなタオルもたくさんあります。粗品のタオルも。

「すべて処分して、お気に入りを揃えて、それをキープしていく暮らしにしたい!」

という願望もあるのですが、使えるのに処分するということは、私にはなかなかできません。

 

今回は、どのようにタオルを使っていて、どのように手放しているのか、その流れをタオルの種類ごとに掘り下げていこうと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

ハンドタオル

自宅にあるハンドタオルは、自分で購入したものはなく、友人からの頂きものや、実家から持ち帰ってきたものばかりです。

外出時に持ち歩くものとして、ハンカチ代わりに使用しています。ハンカチより吸水性が高いので、多少かさばってもハンドタオルのほうが好きです。お気に入りをバッグに入れて持ち歩くと、使っていてなんだか気分がいいですね。

 

多少古くなってきたハンドタオルや、実家から持ち帰った粗品などで、あまり気に入っていないものもあります。そのようなハンドタオルは、自宅で食事をするときに、家族一人一人のお手拭きとして使用しています。

通常使用だとそこまで傷まないタオルが、この使用方法だと、生地がごわごわとしてきたり黄ばんでくるのが、けっこう早い気がします。水を頻繁に通していたり、油分を拭いたりする頻度が高いからでしょうか。

 

お手拭きとして使ったのちに傷んだり黄ばんだりしたものは、最終的に雑巾にしています。ベランダの排水溝や、排水溝につながる凹みの部分の汚れを取るときに使用して、このときに汚れと一緒に処分しています。

ベランダを掃除したタオルはものすごく汚れているので、バケツで洗って再利用するという気持ちになれないので、ここで捨ててしまっています。

手軽に捨てられるということで、ベランダ掃除の心理的な負担も下がります。

 

余談ですが、ベランダの溝のところの掃除はとても大事です。我が家はマンションなので、ベランダのゴミがたまり排水溝をつまらせてしまうと、大雨が降ったときなどにきちんと排水できず、お隣さんにご迷惑がかかってしまいます。

 

ハンドタオルの最終的な処分先として、「ベランダ掃除に使う」と決めていることで、定期的にベランダの溝を掃除する機会にもなり、我が家としてはいい流れになっています。

 

フェイスタオル

我が家でフェイスタオルをかけている場所は3か所で、台所、洗面所、トイレです。

 

トイレでは、トトロのタオル2枚を交互に使っています。昔から、トイレにはジブリの小物を置いており、その習慣でトトロタオルのみ使うということになりました。このタオルは13年前から使っていますが、いまだにへたっておらず、現役です。しばらく使い続けると思います。

 

台所のタオルですが、今までは特に考えずにタオル置きの上からとって使用していました。しかし、ここに白のタオルをかけてしまうは問題だとあるとき気が付きました。

子供が食器の片付けついでに、このタオルで口を拭くことがあるのです。朝ごはんのチョコクリームがついたり、お昼ごはんのミートソースの汚れがついてしまったりします。

そこで、台所には色付きのタオルをかけるようにしました。これなら汚れてシミになっても、それほど目立ちません。

 

洗面所は、手や顔を洗っても歯磨きをしても、結局水しか拭かないので、シミになるような汚れは生じません。なので、洗面所では白タオルを使用しています。

 

台所と洗面所のタオルの使い切る基準としては、目立って黄ばんできたときや、よく見たときに黒い点が生じているときです。白いタオルは黄ばんでいると気分よく使えませんし、黒い点は不衛生に思うので。

 

こういうフェイスタオルは、ハンドタオルと同様にベランダ掃除で使用したり、BBQなどのアウトドアのときに持っていき、雑巾として使用して捨てています。

  

バスタオル

なかなかへたらず、頑丈で、使用サイクルが最も長いのがバスタオルです。すべて実家からもらったものです。

 

我が家では家族5人それぞれバスタオルを使用し、使用した後は洗濯しています。

 

厳密にいいますと、コロナ前は2つのバスタオルで、5人を拭いて、何回か使用した後に洗濯ていました。それを今回の新型コロナウィルスの流行のため、感染予防として、一人ずつ使ってその都度洗濯する、というスタイルに変えたのです。

頻繁に洗濯うようになると、バスタオルは薄めで、乾きやすいものがいいなと思います。

 

バスタオルは、今使っているものの他にも数枚あります。今使用しているものが、なかなかへたらないので、その数枚は出る幕がありません。これらのバスタオル新たな使い道として実践していることが、「マットとしての利用」です。

 

家族がハウスダストのアレルギーがあるのでマット類を処分していたのですが、台所仕事をしていると、水や油がとんでしまうので、マットがあるといいのかなと思っていました。

そこでブラウンのバスタオルを、縦に細長く折って縫い、キッチンマットにしました。自宅のフローリングの色ともぴったり合いました。

 

バスタオルで作ったキッチンマット

 

他には、バスマットに黒い点が生じていて処分時かなと思っていたので、余分なバスタオルを横に折って縫いバスマットにしました。新たなバスマットを購入しなくて済み、余分なバスタオルが一つ有効活用されて、気分もすっきりです。

 

へたったバスタオルの最終的な行き先は、適切なものがまだ思いついていません。これまで、一つも処分したことがなかったのですね。ベランダ掃除にしても大きすぎるし、そこは今後その状況になったときに考えたいと思います。

 

◇◇◇◇◇

 

理想としては、好みのタオルが自宅にあり、一つなくなったら同じものを買い足す、という仕組みにしたいです。タオル自体は、薄くて吸湿性がよく、シンプルなものがよいですね。

実際には、一機に処分して新しいものを揃える、ということは、私にはもったいなく思えてしまい難しいです。統一されたタオルは夢として持っておいて、今持っている一つ一つのタオルをしっかり使っていこうと思います。

 

物を使いつくすというのが、自分にとって心地よいスタイルなのですね。

 

メルカリ・ジモティーの体験談。全国規模で物の居場所を調整。

f:id:leojochannel:20200510075304p:plain

 

使わないけれど状態がよくてなかなか捨てられない、というものってありますよね。

私はそのような物を、身近に使用してくれる方がいれば譲り、いなければ「メルカリ」で出品するか、大型で高い送料がかかってしまうようなものであれば「ジモティ」に出品しています。

ゴミになる前に、できれば誰かに使ってもらいたいのです。

 

メルカリやジモティは、昨年から利用しはじめました。

これまでだと、周囲の人に譲る、という、個人の小さな枠の中で行っていたことを、もっと広い範囲で行うことができます。

 

今回は、メルカリやジモティで出品した実例や、失敗談、全国規模で物の居場所を調整するという仕組みについて、掘り下げて考えていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

「メルカリ」「ジモティ」とは

よくわからない方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単に説明します。

 

メルカリとは

メルカリは、ご自宅の不要品を売りたい人と、物を安く買いたい人とをつなぐサービスです。

出品者は、300円以上で値段をつけて商品を出品します。ほしい人は、メルカリのサイトの中で商品を探し、購入します。購入したことは、すぐに出品者に伝えられるので、出品者は商品を発送します。そうして商品が購入者に届きます。

住所をお知らせせずに、発送・受取することも可能です。その場合は「ゆうゆうメルカリ便」や「らくらくメルカリ便」を利用します。

代金の清算は、メルカリの中で行われ、直接のやりとりは不要です。ただし、売上価格の10%は、メルカリに手数料として引かれる、という仕組みになっています。

メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ

 

ジモティとは 

ジモティも、メルカリと同じく、ご自宅の不要品を売りたい人と、物を安く買いたい人とをつなぐサービスなのですが、異なる点がいくつかあります。

まず、商品のやりとりは郵送ではなく、お互いに待ち合わせ場所などを決めて、直接の受け渡しになります。直接のやりとりになるので、発送代がかからないため、大型のものを利用しやすいです。

代金は直接のやりとりになり、0円から出品することができます。売上代金の一部を手数料として引かれる、ということはありません(ジモティが広告収入があるためだと思われます)。

ジモティー 無料の広告掲示板

  

自宅の不要品を出品した実例

【メルカリ】マニア系の商品を出品

正月に夫の実家に帰った際に、夫の昔のコレクションを大量に持ち帰ってきました。なかなか良い状態で、誰か欲しい方がいれば譲りたいとのことだったので、メルカリを利用することにしました。

 

聖闘士星矢の下敷き、ドクタースランプあられちゃんの映画のパンフレット、ドラゴンクエストの下敷き、テニス大会のパンフレットなどなど、計60点くらいは出品しました。

そのうちいくつかをご購入いただき、ご購入いただいた方からは

「とても大ファンで探していました」

「貴重な品をありがとうございました」

など、嬉しい言葉の数々が。

出品したものは古いものが多かったので、購入した方々にとっては、「大好きだけどなかなか出会えない品」だったのかもしれません。

私も、昔の歌手が好きだったりするので、好きなんだけど今は出会えない切なさや、出会えたときの喜びということが、よくわかります。

メルカリで出品することで、自宅で生かしきれずにくすぶっていた物が、誰かの元で輝きを取り戻したんだ、ということを実感しました。

 

自分で購入することもあります。息子がハリーポッターにはまりだしたので、ハリーポッターの杖を購入しました。我が家では、ハリーの杖が光り輝いています。

 

【ジモティ】大型の育児用品を出品

初めてのジモティでは、大型の育児用品を出品しました。

粗大ごみに出すにもお金がかかるので、もらってくれるだけで助かります。なので0円での出品です。

すると、出品直後から一気に4人から連絡がきてしまい、慌てて新規のメッセージを受け付けないようにしました。

一番最初の人に譲ることにし、他の方には、「一番最初の方と取引することになりました」旨の連絡を入れ、お断りしました。

お相手には、週末の午前中に自宅周辺に来てもらうこととしました。住所をすべてお伝えする必要はありません。安全な屋外での受け渡しがよいです。

荷物が大きいので車で来てもらい、当日はその待ち合わせ場所でお渡しして、取引完了です。お代が発生する場合は、このタイミングでお代を受け取ることになります。

 

直接会うのはドキドキでしたが、感じの良い方で、ご兄弟のお子さんに使用するとの話でした。我が家では不要で、大きな場所を占めていた育児用品を、必要な方に引き継げたのでとても良かったです。

 

【メルカリ】販売した商品が相手にご納得いただけなかったケース

たくさん出品する中で、一度だけ失敗してしまったことがあります。デザイン性の高い、電池切れの腕時計です。

電池切れの商品も、その旨を記載した上でメルカリ上で販売されていたので、私も同じように電池切れの記載をし、定価20000円のものを1500円程で出品をしました。

人気商品だったので、すぐに買い手がつき、商品の発送をしました。

 

ところが、数日後、受け取ったお相手から

「電池を入れたのですが、動きません。楽しみにしていたのに残念です。」

とのご連絡が。

あーーやってしまった・・と思いました。動作確認をしておらず、その旨も記載していなかったのです。

完全にこちらの不手際です。お相手には、すぐ謝罪をしました。

こういう場合の対応を調べたところ、以下の三つがあります。

  1. このまま商品を購入してもらう
  2. 返品して、取引をキャンセルする
  3. 返品せずに、取引をキャンセルする

お相手と相談したところ、3の返品せずに取引をキャンセルする、ということで合意したので、改めて謝罪をしキャンセル申請をして、その取引は終わりました。

 

先にカード決済が済んでいるため、返金は後日となってしまいます。申し訳なかったです。

 

商品の状態をしっかりと記載するということは、本当に大切です。ネットでは直接商品を手にすることができないので、写真や説明文がとても大事です。この経験が教訓になりました。

これから始める方も、お気を付けください。

 

物が適切な場所におさまる

メルカリやジモティなどは、全国レベルで物の居場所を調整するようなシステムだと思っています。

 

衝動買いをしてしまったり、昔に集めていたけど今はいらなくなったりして、不要となってしまう品はどうしても出てしまいます。

欲しい方に譲りたいと思っても、周囲で探すとそう簡単には見つかりませんが、全国レベルとなれば、必要とする方を見つけやすくなります。

 

個人的には、周囲の人に譲ったときに、本当は不要だったのではないかな、と少し心配になってしまいます。それが、メルカリやジモティだと、本当に欲しい人が購入してくれるため気が楽です。

 

社会全体で物の居場所を整えるという仕組みは、ゴミ削減にもつながります。自分にとっての不要品が、誰かにとっては大事なものかもしれません。不用品が、今一度輝きを取り戻したら、とてもよいですね。

 

 

レジ袋・紙袋を使う方法。流れをつくって過剰に増やさない。

レジ袋の有料化があらゆる小売店で始まっています。私が大好きでよく通っている「オーケーストア」では、以前からレジ袋の有料化が定着しており、一枚6円という、他社より高い金額設定でやっています。

レジ袋有料化の流れから、もしかしたらレジ袋が今よりもっと貴重なものになる日もくるかもしれませんが、今のところ、我が家ではレジ袋が大量にある状況です。

そこで、過剰にたまってしまいがちなレジ袋について、その使う流れを振り返ってていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

我が家のレジ袋はどこからくるのか

コロナウィルス流行前は、スーパーでエコバッグを使用していました。

それが、ウィルス流行で外出自粛するようになり、それに伴い基本的な買い物は「楽天西友ネットスーパー」するようになりました。

楽天西友ネットスーパーは、宅配時にレジ袋に入れて持ってきてくれるので、それで毎回7~10枚くらいたまります。それが週二回なので、週に20枚弱です。

あとは、夫がコンビニで買い物した際のレジ袋です。子供がオムツをしていた時期があるので、そのときの習慣で今でも袋をもらってきます。週に3、4枚といったところです。

我が家では、特別なことがなくても、週に24枚ほど、月では100枚近くものレジ袋がたまるということです。これはなんとかしなければ!

 

小さめのレジ袋の使い道

オムツ袋として使う

今はオムツの子供はいませんが、以前は主にオムツ袋として使っていました。自宅でも、外出時でも、小さめレジ袋を利用していました。

 

日常の外出時のゴミ袋として使う

現在の定番の使い道です。末っ子の娘との外遊び中に出たお菓子のゴミやティッシュのゴミを入れています。

自分たちのゴミ捨て用で準備していたのですが、公園に落ちているゴミも気になるようになり、ついでに拾うようになりました。子供を遊ばせつつ、公園もきれいにできるので、一石二鳥です。 

最近ではマスクのゴミなど、感染が心配です。無理のない程度にしなければいけませんね。

 

トイレのゴミ入れや生ものの処理に使う

匂いが気になるものや、鶏肉の調理などででた脂の部分など、小さいゴミ袋に入れて口をしっかり縛ってから、メインのゴミ箱に入れます。

 

大きめのレジ袋の使い道

自宅のメインのゴミ箱で使う

f:id:leojochannel:20200508162058j:plain

我が家のメインのゴミ箱は、2種類のゴミを入れられるようになっており、一方は45Ⅼのゴミ袋をセットして燃えるゴミを、もう一方には30Lのゴミ袋をセットしてプラを入れるようにしていました。

このたび、大きめのレジ袋がたくさんたまる生活になってきたので、このメインのゴミ箱にレジ袋使用するようになりました。市販のゴミ袋を買わずに済み、たまってしまうレジ袋を有効活用できるので、気分爽快です。

もちろん、45L・30Lのゴミ袋を使っていたころに比べたら、袋が小さいのでずいぶん早く満杯になってしまいます。燃えるゴミで約2日、プラは約4日で満杯になります。

ですが、最近は外出自粛で運動不足気味なので、ゴミ捨てが頻繁になることは、かえって良いと思っています。動く機会になりますので。

 

各部屋のゴミ箱に使う

各部屋のゴミ箱にセットして使っています。

 

家族でお出かけしたときのゴミ袋にする

家族で大型の公園や山、海などに行くことがあります。

そこで家族のゴミも入れますが、私は家族とのお出かけでも、落ちているゴミが気になってしまいます。

特に海に行ったときは、海岸に打ち上げられたゴミがとても多かったです。海に行くときは、いつも以上にレジ袋を持って行きたいと思います。

 

家族でお出かけしたときのおやつ入れにする

おやつは欠かせない我が家なので、お出かけ時のおやつも大切です。お昼ごはんは各自におにぎりをジップロックなどに入れて持たせますが、おやつはファミリーサイズで買っているので、私がまとめてレジ袋に入れて持っています。おやつを食べ終わったら、そのままゴミ袋にできます。

 

自動車のゴミ袋にする

自動車に常に数枚入れておき、ゴミ袋にしています。そういえば最近自動車でのお出かけもしていないです。

 

触りたくないものを触らないといけないときに使う

例えば腐ったオレンジなど、触りたくないけど、触らないといけない場面ってけっこうあると思います。そういうときは、レジ袋を手に被せてそのまま掴み、ひっくり返し、口をしっかり縛って処分します。

 

掃除機のゴミを処分するときに使う

サイクロン式の掃除機を使っていますが、直接大きなゴミ袋にゴミを入れると、その後にゴミを入れた時にハウスダストが舞ってしまいます。そこで、大きめなレジ袋の中で掃除機の蓋を開けてゴミを出し、口をしっかり縛ってから処分しています。ゴミ箱から、ハウスダストが舞うのを防ぎます。

 

子供の遊びに使う 

娘は、底の部分を切って、持ちての部分に腕を入れ、服にしていました。息子たちは、ビニール袋に絵を描いて、凧にしていました。

 

紙袋の使い道

お裾分けに使う

ごくたまに実家からじゃがいもなどをもらってくるので、それをご近所さんに差し上げたり、子供の服のおさがりを回したりするのに、利用しています。

 

郵送時に適切なサイズの梱包材がないときに使う

メルカリでご購入いただいた商品を発送するとき、適切な大きさの梱包がなかった場合にも利用することが多いです。

ごくたまに、デザインの良い紙袋があるときに、封筒に作り替えたりもします。気心の知れた友人に送るために使っています。

 

古紙回収に使う

私の住む自治体では、紙ごみを紙袋に入れて出すことができるので、自宅に紙袋を置いていつでも入れられるようにしています。紙ごみを入れる場所を決めておくと、家族も紙ごみをそこに入れるようになるので、不要な紙ごみが自宅にたまらないです。

いっぱいになったら、そのままゴミ置き場に持って行けます。よいサイクルで回っています。

以前ゴミ置き場に行ったときに、古紙置き場コーナーが崩れていて、紙袋から紙ごみが散乱している状況を見ました。我が家では紙袋に入れた紙ごみが散らばらないために、古紙を入れた後、上から紙で全体を覆うように入れています。

 

◇◇◇◇◇

 

我が家のレジ袋の流れを紹介しました。

大きめのレジ袋をメインのゴミ箱のゴミ袋にする、ということを今回初めてやったのですが、「ゴミ箱が大きいからそれに合ったゴミ袋をセットしないといけない」という思い込みを外せたことが、自分としては良かったです。

 

コンビニでもレジ袋の有料化がはじまりますね。調剤薬局でも、レジ袋が有料化するようです。やはりいずれ、レジ袋が貴重なものになる日がくるのかもしれません。

もしも、レジ袋が入ってこない生活になったなら、現在我が家がレジ袋で対応しているところを考え直さなければなりません。

今後の状況を注視して、そのときにはまた適切な方法を考えていきたいと思います。

 

【リペア】穴の開いたデニムパンツを処分するタイミング

デニムパンツの膝に穴が開いてきたときに、どうしていますか?

デニムはどんな服にも合わせやすく動き回るのに最適なので、使用頻度が高くなり膝に穴が開いてしまうことも多いです。

今回は、穴の開いたデニムパンツの手放し時について考えていきたいと思います。節約志向のアラフォー主婦のケースです。

 

 

スポンサーリンク

 

ミシンでデニムの補修に挑戦

以前デニムの膝に穴が開いたときに、おしゃれなダメージデニム感覚で、履きつづけていたことがあります。

数日はなんとか履けましたが、履くときに穴に足を突っ込んでしまったり、膝を曲げるたびにみるみる穴が大きくなっていきました。

みるみるうちに、足が丸見えのみすぼらしいスタイルになってしまいました。

 

今回は少しでも寿命を延ばしたいと思い、デニムの穴をミシンで補修することにしました。

一般的なデニムの穴の補修は、「サイドの糸をニッパーで切ってミシンが入るようにして、穴の裏から当て布をして、ジグザグに縫う」ようです。たたきと言われる補修方法です。

ですが、きれいに縫ってあるサイドの糸を、わざわざ手間をかけてニッパーで切ってしまうのがもったいなく思っていました。

 

そこで、ズボンのすそをぐるぐる巻くって、なんとかミシンが入る状態にし、縫うことにしました。

 

ズボンを裏返し、穴の部分に大きめの接着芯をアイロンでつけます。そして、すそをぐるぐる巻くり、ミシンを何とか入れて、ジグザグに縫いました

はじめに白の糸で縫ったところ、色が少し目立つような気がしたので、もう一方の穴はベージュの糸を使用しました。仕上がりはこんな感じです。

 

両ひざの穴をジグザグに縫って補修したデニム

 

左右で色が違ってしまいましたが、ミシンで縫うのがけっこう大変だったので縫い直しはしません。

 

今は、とても気に入っている水色の9分丈デニム(ユニクロ)もあるので、ほとんどこちらを履いていますが、水色デニムを洗濯したときに、この穴を補修したデニムも履こうと思います。

 

デニムの手放しどきとは

個人的には、デニムだと、膝に穴が開いたくらいではなかなか処分はできません

ダメージデニムなども売っているので、少し穴が開いたとしても、それを縫っていたとしても、あまり気にならずに履けます。

他のズボンでは、穴があくとさすがに履けません。

 

私がデニムを手放そうと思う穴の開き方は、「内股にできた穴」です。

昔、太ももの内側がすれて穴が開いたことがあります。

見えにくいところだから補修して履くことも考えましたが、補修が甘くてまた穴が開くかもと思うと、心地よく履けないのでやめました。

そのデニムを思いきってホットパンツにしたのですが、ホットパンツ自体に全く慣れておらず、真夏日に部屋着として履いてもリラックスできませんでした。

結局、デニムは切って、掃除や子供のズボンの補修に使って処分しました。

 

今回穴の補修を行ったデニムも、もしかしたら履いて過ごす生活に居心地の悪さを感じることがあるかもしれません。そのときは、さっと手放そうと思います。

労力をかけて穴を補修したからといって、居心地悪くてもできる限り使い続けたい、とまでは思いません。少しだけでも長く履けたらいいね、というくらいです。

このデニムに寿命が来たら、使いやすい大きさに切って、掃除などに使いたい思います。

 

穴あきデニム、その後の経過【6/8追記】

ふと見ると、縫った部分から穴が開いてしまっていました。まだ小さいので履き続けようと思います。

基本部屋着としてですが、ゴミ捨てやご近所くらいは、このデニムを履いて出かけられます。あまりストレスなく履けているので、補修して良かったです。

穴あきデニム2020年6月8日

 

穴あきデニムを再補修【8/16追記】

天然生活のバックナンバーを読んでいて、デニムをかわいくお直ししている記事が載っていました。

これを読んで、またモチベーションが上がり、再度補修しました。今度は実用目的だけではなく、見た目の楽しさも少し意識しました。

こちらに詳しく載せています。よろしければこちらもご覧ください。

neutrallife.hatenablog.com

 

面倒な食器洗いに対する心構え。素早く丁寧に。

f:id:leojochannel:20200506080109j:plain

 

コロナウィルス流行による緊急事態宣言で、自宅にいる時間が格段に増えました。

テレワークや休校で家族が家にいるため、家事の時間が増えたというご家庭も多いかと思います。

我が家でも通常より家事の時間が増えました。特に、食器の後片付けが困りものです。

今回は、めんどうな食器洗いに対して、禅僧の掃除スタイルをヒントに、「めんどう」という邪念を取り払っていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

我が家の現状

コロナウィルスの流行下での暮らし方の指針である、「新しい生活様式」では、食事は大皿から分けるのではなく、各自で用意するのが望ましいとのことでした。

我が家の食事の基本的なスタイルとして、家族それぞれに「茶碗のご飯」「お椀の汁物」「主菜と副菜をのせた一つのお皿」を出しています。

これを洗うとなると、我が家は5人家族なので

 食器3つ×5人=食器が15個

となります。

主菜と副菜を一緒に乗せられる場合はいいのですが、一方が汁が出るものだと別にしないといけないので、それぞれ1つ食器が増え、洗う食器が合計20個になります。ここに子供たちのコップも入るので、さらに+3個です。

 

そして、料理を作るときに生じる鍋やフライパン、菜箸やおたま、毎回お米を炊いているので、炊飯器のお釜や付属品も洗わなければなりません。 

毎食後に20~30個程度の食器洗いをしているわけです。それを一日三回です。カレーなど、一人一皿で済むようなときはラッキーと思います。

 

食洗器を導入しない理由

フルタイムで働く姉夫婦からは「食洗器は便利だよー」と言われています。

確かに、食洗器は便利だろうし節水にもつながるし、食洗器があれば簡単に解決することなのかもしれません。

ですが、私にはどうしても食洗器を導入する気になれない理由が二つあります。

 

一番の理由は、「管理やメンテナンスをするものを増やしたくない」ということです。

水を扱う家電なので、カビやぬめりが発生してしまうのではないかと思うのです。実際に自宅にある加湿器も、管理を怠るとカビやぬめり、水垢が生じてしまいます。

それに、私では直せない不具合が起きるかもしれません。水切りカゴでしたら、自分で何とか対処できます。

自宅には、管理しなければならない家電がすでにたくさんあるので、複雑な管理が必要なものを余計に増やしたくないのです。

 

もう一つの理由は、私が基本的に自宅にいることです。食器洗いの時間をとることができるので、私にとって食洗器は贅沢品のような気がしてしまいます。

 

もしも私が外で仕事をして、お金はあるけど時間がないという状況になれば、導入を考えるかもしれませんが、現状では水切りカゴで十分です。

 

食洗器に頼らず手洗いすることに決めたので、「めんどう」と思っている場合ではありません。そこでヒントとなるのが、「禅僧の掃除スタイル」です。

  

素早く、丁寧に

ずいぶん前NHKの番組で、禅僧の方が、掃除の仕方を明るい雰囲気で紹介していました。その中で、掃除をするときはを「素早く、丁寧に」と話されていました。

 

「丁寧に」はわかるのですが、「素早く」とはどういうことでしょうか。

 

素早くするということは、雑念が入らないようにしているのです。のんびりゆっくりやっていると、「これ終わったらパン食べようかな~」とか「あのときの言いすぎだったかな」と掃除に関係ないことまで頭の中に浮かんだりしてしまいます。

そこで、素早く掃除をすることで、雑念が湧く暇を自分に与えないというわけです。掃除をするときは掃除に集中するのです。さらなる素早さを追求するために、速度を上げるだけではなく、合理的にやるようにします。例えば、上から下へ掃除をする、といったことです。

素早さを追求しつつ、丁寧にやるのです。これを食器洗いにも応用します。

 

目の前に食器があります。食器洗いに取り掛かるのがおっくうに思ってしまいそうですが、それを「めんどうだ」と思う前に洗い始めてしまいます。そして、途中で「めんどうだ」と思う隙を自分に与えないくらいに素早くやるのです。合理性を追求しながらです。油分の少ない食器から洗って、油分の多いものは後で洗う、といったことを実践します。

食器は割れ物なので、特に丁寧にやらなければなりません。目の前のことに集中せざるを得ない状況を、あえてつくるのです。

 「素早く、丁寧に」を念頭に食器洗いをすると、食器洗いをやっている間、目の前のことに集中している気がします。

 

実際には禅僧ではないので、心を無にするほどストイックになることもないのですが、「めんどうだ」というマイナスの感情は、素早く丁寧な行動で、手放せるとよいですね。

マイナスな感情を持ったところで、食器洗いをしなくてよくなるわけではありません。それなら、マイナスな感情を持つ暇なく食器洗いを終わらせたほうが、そのあとの時間が豊かになります。

 

あと、もう一点、食器洗いの時間も悪くないと思えることがあります。

食器洗いであったり、ウォーキングであったり、シンプルな行動をしているときは、よいアイデアが浮かびやすかったりするのです。私もブログで書きたいことや試したいアイデアなどを思い付いたりします。

運動もストレス解消になりますよね。動いていると、考えがプラス思考になってきます。

 

食器洗いは素早く丁寧に終わらせて、本当にやりたいことに時間を使いたいものです。

たまに、どうしても疲れていて、自分自身の切り替えができないときなどは、次の食器洗いに回すこともあります。そこは、気負わず柔軟に、です。

 

 ◇◇◇◇◇

 

余談ですが、お気に入りの食器でそろえるというのも、食器洗いが楽しくなる一つの手ですね。

私は、益子陶器市がという栃木県益子市で春・秋に行われるイベントが好きで二回行ったのですが、そこで購入した器はお気に入りで大切にしています。お気に入りの食器だと、食器洗いも楽しいです。器を磨き上げているような気もちになるからです。

 

人によって合うやり方があると思います。自分に合ったやり方が見つかったら、習慣化できるとよいですね。習慣となってしまえば日常が楽です。

 

はじめまして。当ブログと筆者について。

f:id:leojochannel:20200606105234j:plain

 

お越しいただきありがとうございます。

はじめまして。筆者のみちです。

 

このブログでは、暮らしのいろんな場面での小さな一歩をつづっています。

暮らすっておもしろく、奥深い。

自然環境や社会生活の中で、自分もよりよく暮らせる、その落としどころを探っています。

 

読んでいただいた皆さんに、少しでも気づきがあり、ほっこりしてもらえるようなブログでありたいと思っています。

 

ブログ運営は初心者ですが、さまざまなブログを読ませてもらい、勉強しつつやっています。

お気軽に、お付き合いいただけたら幸いです。

 

当ブログの歩き方

最新記事は、トップ画面とサイドメニューに表示されています。

ブログの内容が多岐に渡るので、ご興味のある内容に関して読みたいという場合は、サイドメニューのカテゴリー別のリンクからお探しください。

 

詳しい自己紹介

家族

夫、息子2人、娘1人の5人家族です。

ペットにどじょうがいます。

 

略歴

学生のころは『深夜特急』の影響から、旅行好きでした。

学生時代は化学を学び、システム系の会社で勤めたあと、第一子が誕生してからは専業主婦でした。

ホームステイのホストを、5年ほどやっていた時期もありました。

今は、子育てを中心に、地域のボランティアや副業などをやっています。

末っ子が小学生になったのを機に、福祉の仕事を始めることになりました。

 

趣味・特技

趣味は、物づくり、お菓子作り、音楽鑑賞など。

旅行も好きですが、子供が増えてきてからはもっぱら「安近短」です。コロナが落ち着いたら日本史にでてくる名所を巡りたいです。

禅の考えに共感しています。

 

特技は、歩くことです。

 

大好きなブロガーさんは筆子さんです。

「筆子ジャーナル」というブログを毎日更新されていて、シンプルライフのモチベーションを頂いています。おもしろく、わかりやすく、とてもおススメです。

minimalist-fudeko.com

 

シンプルライフについて 

私のキャパシティは変わらないのに、ここ10年でやることが格段に増えてきています。そこで、「暮らし自体はシンプルにしたい」と思うようになりました。

なるべく考えるものを減らして、自分のやるべきこと・やりたいことに時間を使いたいと思っています。

 

家計について

一人暮らしのころはどんぶり勘定で、リボ払いやローンを組んだり、頻繁に飲みに行っていた時期もありました。

色々と使って人生経験を積む期間だったのかなと、今では思っています。

結婚後は、家計簿をつけて管理するようになり、個人の支出も徐々に収まりました。今の支出状況は、独身時代とは180度くらい違うかもしれません。

 

子どもの教育費や住宅ローン、老後の生活費‥。これからかかる支出のことを考えると、お金の心配は尽きません。

 

そこで、家計改善にも取り組むようになりました。シンプルライフは節約にもつながりますね。

 

エコについて 

環境問題は、一人暮らしを始めた当初から関心がありました。

レジ袋を断ってエコバッグで買い物をしたり、物を最後まで使い切るということに、心地よさを感じていました。

すぐゴミになってしまうものに対して、過剰だなと思います。プラマークがついている物はリサイクルができるけれど、余計なパッケージがあることで、リサイクルするためのエネルギーを余計に使うんですよね。

家庭内で小さく取り組むことしかできませんが、環境保護はライフワークとして取り組んでいきたいテーマです。

 

座右の銘

『歩歩是道場』

日常のすべてが修行だ、という意味の禅語です。何気ない普段の生活に、学ぶことがたくさんあります。日々精進です。

 

◇◇◇◇◇

 

どうぞよろしくお願いいたします!

 

『歩歩是道場』みち

 

お問い合わせ先

ご連絡をありがとうございます。

お問い合わせ、ご意見・ご感想はこちらからお願いします。

返信が必要の場合はチェックを入れてください。追ってご連絡いたします。

プライバシーポリシーなど

『歩歩是道場』にお越しいただきありがとうございます。

当サイトでは、個人情報を扱うことがあります。また、第三者による広告配信、アクセス解析ツールを利用しています。

これらについてご承知いただきたいことを、こちらに載せています。適宜ご確認ください。

 

 

プライバシーポリシー

個人情報の利用目的及び取り扱いについて

当サイトでは、お問い合わせの際に、名前(ペンネーム)やメールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な連絡にのみ利用いたします。

個人情報を利用者の許可なく、第三者へ開示・共有することはありませんのでご安心ください。

 

個人情報の削除について

個人情報の削除をご希望の方は、名前(ペンネーム)・メールアドレスをご記載の上、お問い合わせフォームの件名に「個人情報削除について」等とご入力いただき、ご連絡ください。確認次第、該当の個人情報を削除いたします。

 

広告配信について

当サイトでは、第三者配信の広告サービスとして「Googleアドセンス」を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。Cookieを無効にすることにより、情報の収集を拒否することができます。各ブラウザをご確認ください。

Googleアドセンスの情報収集に関しては、詳しくはこちらをクリックしてください。

Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用 – ポリシーと規約 – Google

 

また、当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。同様のアフィリエイトプログラムである、楽天アフィリエイトにも参加しております。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、これを認識する場合があります。

 

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

Googleアナリティクスの情報収集に関しては、詳しくはこちらをクリックしてください。

Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用 – ポリシーと規約 – Google

 

免責事項

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス、個人情報の保護等に関して、一切の責任を負いませんのでご了承ください。

 

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

最新のプライバシーポリシーは本ページにて開示されます。

 

ブログ名:歩歩是道場

運営者:みち

2020年7月7日改定